青少年ユネスコ活動連絡会「活動交流会」にこれまでの生徒会本部役員が出席・プレゼンテーションをしました。
11月8日(土曜日)舞鶴市西公民館ホールにて、舞鶴ユネスコ協会主催の「活動交流会」が行われ、日星高校からはこれまでの本部役員が出席しました。
全体講演で大濱淳子さんによる「SDG‘sの現在、そしてこれから」のお話、そして、ユース世代からの取組報告で、日星高校生徒会から生徒総会や能登ボランティア、ルールメイキングなどの活動報告を行いました。後半のグループ協議でも、役員は活発に議論に参加し、他の参加に皆さんから大いに評価していただくことができました。また、グループの代表として役員たちが全体の場で報告を行う姿がありました。
これまでの生徒会役員として文字通り「最後の活動」となり、閉会後、1年間全力で取り組んできた役員たちの充実した表情があふれていました。
日星高校からは引き揚げ記念館の語り部活動をしている生徒や、KATARIBAの活動をしている生徒も参加しました。
少年ユネスコ活動連絡会「活動交流会」にこれまでの生徒会本部役員が出席・プレゼンテーションをしました。
11月8日(土曜日)舞鶴市西公民館ホールにて、舞鶴ユネスコ協会主催の「活動交流会」が行われ、日星高校からはこれまでの本部役員が出席しました。
全体講演で大濱淳子さんによる「SDG‘sの現在、そしてこれから」のお話、そして、ユース世代からの取組報告で、日星高校生徒会から生徒総会や能登ボランティア、ルールメイキングなどの活動報告を行いました。後半のグループ協議でも、役員は活発に議論に参加し、他の参加に皆さんから大いに評価していただくことができました。また、グループの代表として役員たちが全体の場で報告を行う姿がありました。
これまでの生徒会役員として文字通り「最後の活動」となり、閉会後、1年間全力で取り組んできた役員たちの充実した表情があふれていました。
日星高校からは引き揚げ記念館の語り部活動をしている生徒や、KATARIBAの活動をしている生徒も参加しました。
