お問い合わせフォーム

お電話でのお問合せ

TEL 0773-75-0452

在校生へ
学校からの連絡事項

看護科 5年課程 
<定員40名>

5年一貫教育で看護実践に必要な探求心とチーム力を培います。

看護科の先生と在校生に
インタビューを行いました!

まずは簡単な自己紹介をお願いします。

看護科担当教員 、松平幸子です。
看看護科3年、中田咲です。
看護科4年、能勢偉月です。

学生さんに質問です。看護科に進路を決めたのはいつ頃ですか?

中田

進路を決めたのは中学3年生の頃です。祖母が看護師だったため、看護の道へ進みたいと思うようになり、最短で看護師になれる日星高校を選びました。

能勢

中学2年生の進路を考えているときに決めました。母親が看護師でその話や仕事をしている姿を見て私も看護師になりたいと思いました。

オープンスクールに参加してみてどうでしたか?

中田

看護科ならではの認定式に参加をしたり、不安なことを先生方や先輩に直接聞くことができ、とても心強かったです。少しでも悩んでいる方は是非参加してみてください。

能勢

2回程参加しました。認定式では、綺麗な式典でありながらこれから病院実習へ向かう先輩方の姿に感動しました。いまでも心に残っています。ぜひ、皆さんも参加してください。

実際に授業を受けてみてどうですか?

中田

慣れない専門用語や実習、多くの課題に大変だと感じることもありますが、同じ夢を目指す仲間と協力し支え合いながら学習をするため、意欲が高まり頑張ることができます。

能勢

実際に授業を受けてみると、実習中の課題やレポートが多く、大変だと感じます。しかし、それらの内容には実習で役立つ知識が詰まっています。そのため、授業をしっかりと受けることが重要だと思います。

中学生に一言お願いします。

中田

専門的な道に進むことに不安を抱える方も多いと思いますが、クラスの仲間や先生方がサポートしてくださります。ぜひ私たちと一緒に看護師を目指しましょう!

能勢

看護科では、テストや実習など大変な事がたくさんあります。しかし、クラスの皆と協力し合ったり、先輩、先生方の手厚いサポートがありながら取り組んでいくので安心して入学してください。

先生に質問です。授業を受けるときのアドバイスはありますか?

松平

授業は、座学や身体を動かす看護技術などがあります。ペアやグループで教え合い、協力しながら取り組んでいます。日々の積み重ねが結果に繋がります。

最後に日星高校の看護科の特徴を教えてください。

松平

看護科では、5年間の学習で看護師国家試験の受験資格が得られるので、中学校卒業後、最短で看護師になることができます。また、大学3年次への編入や、保健師・助産師も目指すこともできます。
授業では1年生から看護師になるための専門的な学習を行っていきます。例えば看護技術の授業では、病気やけがをした患者さんの身体をきれいにする技術や、傷の手当や注射など、実際に患者さんに行う様々な技術を練習します。また、病気やけがをされた患者さんへの接し方や、マナーなども学びます。そしてやさしく思いやりがあり、責任感のある看護師へと育てていきたいと思っています。
そのために、入学時から看護師国家試験合格まで、教員一丸となって皆さんをサポートしていきます。看護科の教員は、看護師として働いた豊富な経験を活かして、皆さんの日々の学習や、病院実習での悩みなども一緒に悩み考え、解決に導いています。また、京都府北部地域で働く看護師を多く育てていきたいと考えています。看護師になって、この地域で働きたいと思っている方は、ぜひ日星高校看護科で同じ夢を持つ仲間たちと一緒に看護師を目指しませんか。

看護師への最短コース
看護師への最短コース

協同学習やペア学習などで主体的に学び、確かな知識・技術を身に付けられます。

地域の人々と対話や交流体験等を通し、人に寄り添う心と課題解決力を身につけられます。

看護師国家試験全員合格に自信があります。

ピア活動

1年生から5年生までで縦割りのグループを作り、ピアサポート活動を行っています。この活動では、先輩からの技術指導を受け、下級生は技術を深めたり、学習指導を受けたり、時には様々な悩みを聞いてもらったりして充実した学校生活を送っています。

探究学習

実際に舞鶴市内に出て、地域の人たちとつながりを持ち、地域の問題を発見し、解決するための対策を考えます。そして、地域貢献・地域活性を目指します。

● 卒業生・在校生からのメッセージ ●

在校生

1年生

渕上 佳菜

私は、患者さんに寄り添い、支えることができる看護師になりたいと思い、日星高等学校の入学を決めました。看護科5年課程では、普通教科だけでなく専門的な教科も多く、辛いこともあると思います。しかし、同じ夢を持つ仲間と切磋琢磨しながら夢が実現できるように全員で頑張ります。

在校生

3年生

安部 優杏

私は看護師・助産師さんの仕事を間近で見る機会がありました。その経験を通じて、患者さんやそのご家族に寄り添う看護師さんの姿に憧れ、入学を決めました。時には難しい勉強に行き詰まることもありますが、同じ夢を目指す仲間と励まし合い、先生方の支えを受けながら、頑張っています。これから実習や専門教科の授業が増え大変なこともあると思いますが、憧れの看護師になるため、これからも努力を続けていきます。

在校生

5年生

森  彩衣

高校3年間を経て、現在はさらに深く看護を学びながら、国家試験の全員合格を目指してクラス一丸となって努力しています。実習では、実際の医療現場を体験し、患者さんと向き合う中で、自分の課題を見つめ直し、成長を実感する日々です。決して楽な道ではありませんが、関わってくださる方々への感謝の気持ちを忘れず、同じ夢を持った仲間とともに、これからも前向きに歩んでいきます。

卒業生

舞鶴共済病院

扇野 まどか

在学中は、専門的な学びを理解するのが難しいこともありましたが、仲間や先生方に支えられながら前向きに努力を続けることができました。実習では、患者さんに興味を持ち、その方を深く理解することが、個別性を重視した看護につながることを学びました。これからも、学生時代に培った知識と技術を生かし、患者様に寄り添いながら、心のこもった看護を実践していきます。

過去5年間の進学・就職実績

進 学

  • 滋賀県立大学 人間看護学部(3年次編入)
  • 京都府医師会看護専門学校 助産学科
  • 名古屋医専 助産師学科

就 職

  • 舞鶴共済病院
  • 舞鶴赤十字病院
  • 舞鶴医療センター
  • 綾部市立病院
  • 京都協立病院
  • 福知山市民病院
  • 京都ルネス病院
  • 丹後中央病院
  • 京丹後市立弥栄病院
  • 京丹後市立久美浜病院
  • 京都府立医科大学付属北部医療センター
  • 洛和会リハビリテーション病院
  • 十条武田リハビリテーション病院
  • 西京都病院
  • 金井病院
  • 三菱京都病院
  • 京都民医連あすかい病院
  • 鞍馬口医療センター
  • シミズ病院
  • 宇治武田病院
  • 日本パブテスト病院
  • 京都第二赤十字病院
  • 京都大原記念病院
  • 京都民医連中央病院
  • 洛和会丸太町病院
  • 洛和会音羽病院
  • 足立病院
  • 京都下鴨病院
  • 新京都南病院
  • 宇治おおばく病院
  • 京都田辺中央病院
  • 宇治徳洲会病院
  • 国立病院機構南京都病院
  • 大阪赤十字病院
  • 国立循環器病センター
  • 八尾徳洲会総合病院
  • 関西医科大学香里病院
  • 大阪府済生会吹田病院
  • 東大阪病院
  • 関西電力病院
  • 近畿中央病院
  • 大津赤十字病院
  • 大阪府済生会千里病院
  • 大阪府済生会泉尾病院
  • 三杉会佐藤病院
  • 公立豊岡病院
  • 神戸労災病院
  • 三田市民病院
  • 医療法人協和会
  • 済生会滋賀県病院
  • 湘南美容外科
  • 豊橋市民病院
  • 所沢ロイヤル病院
  • 旭川赤十字病院
  • 普通科総合コース

  • 普通科特進コース

  • 看護科5年課程

出願・オープンスクール・学校相談会
お申し込みはこちら