下のボタンを押すとそれぞれの学習タイプの中核となる科目を示します。
示された科目を特に頑張ることで各タイプの目標が実現できる内容設定になっています。
- 集中タイプ!
大学入試 - チャレンジタイプ!
英語・留学 - 両立タイプ!
スポーツ・課外活動
どんな時代になっても基礎学力の重要性は変わりません。国数英と理社、主要教科には十分に時間を取って基礎固め。そのうえで選択科目でも難関大学を目指してガッツリと受験勉強に取り組むことができるカリキュラムです。
国際化の時代、日星高校の特進クラスは特に英語に力を入れていて、カナダへの2週間の語学研修のほかにも、アメリカ、オーストラリアへの長期の留学もサポートしています。
またカナダの姉妹校からは留学生も受け入れていて、国際交流が盛んです。
知識量だけではなく、活動や体験に基づいた経験知や実践力も評価するのが今の大学入試の大きな流れです。勉強とスポーツ、研究発表、ボランティアなどの課外活動を両立、活動実績を武器に大学入試を突破します。
カリキュラム
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
-
現代の国語 3言語文化 3
-
数学ⅠA
-
英語コミュニケーションⅠ4*論理表現Ⅰ2
-
聖書
-
HR
-
公共
-
歴史総合
-
科学と
人間生活 -
化学基礎
-
体育
-
保健
-
芸術
-
情報
-
※探究
-
論理国語 2文学国語 2古典探究 2
-
数学ⅡB
-
英語コミュニケーションⅡ4*論理表現Ⅱ2
-
聖書
-
HR
-
倫理
-
地理総合
-
日本史化学
-
生物基礎/生物物理基礎/物理
-
体育
-
保健
-
家庭基礎
-
※探究
-
論理国語 2文学国語 2古典探究 2
-
総合
-
文系選択(1)理系選択(1)
-
英語コミュニケーショⅢ3論理表Ⅲ3
-
聖書
-
HR
-
政経
-
社会科
演習 -
文系選択(2)理系選択(2)
-
体育
-
芸術
-
文系選択(1)
A.数学演習6
B.数学演習2・未来探究4
-
理系選択(1)
A.数学ⅢC6
B.数学演習6
C.数学演習2・数学探究4
-
文系選択(2)
・日本史4・地理4
・理科基礎演習4・地歴探究4
から2科目選択
-
理系選択(2)
・化学4生物4・物理4
・理科基礎演習4 ・化学探究4
から2科目選択
-
※探究
探究(総合的な探究の時間)は土曜ゼミとして隔週実施です。
積み重ねる従来型の学力と問題解決を重視した探究型の学力の両立を目指した新しいカリキュラムです。
最大の特色は、少人数を生かした柔軟性。多様な選択科目を選べることはもちろん、さらに同じ科目を選択しても、それぞれ個人のニーズに合わせて内容をカスタマイズできます。

都留文科大学
井上 叶子
私は小・中学校共にあまり学校が好きではなかったですが、この日星高校は初めて自分から学校に行きたいと感じられるような学校でした。お互いに助け合えるクラスメイト、分かるまでとことん勉強を教えてくれる先生たち。多くの人の支えがあって、私は無事第一志望の大学に通うことができています。毎日の授業で難しい、大変だと感じることもありますが、気の合う友人もでき、自分の学びたいことを学び、充実した大学生活を送っています。

県立広島大学
石塚 舞優
大学進学を目指して高校に入学しましたが、はっきりとした目標がなく悩んだ時期もありました。祖父母の影響もあって農業に興味が沸いてからは、総合的な探究の授業で舞鶴市の農業や特産物について考える機会を得て、もっと知りたい、学びたいと思うようになり、農業について学べる大学進学を考えました。特進コースで一人一人に向き合って指導してくれる先生や、少人数だからこそ出会えたクラスメイトに感謝し、学べたことに誇りを持っています。高校3年間で得たことを大切にしながら大学生活を頑張りたいと思います。
● 卒業生・在校生からのメッセージ ●

シェリダンカレッジ(カナダ)
菊田 こころ
私は、動物にかかわる仕事をしたいと考えていました。1年生の時、カナダ語学研修に参加して、日本よりも動物愛護精神が強いカナダで学びたいという気持ちが強くなり、高校2年生の冬にカナダの大学に行きたいという進路を決めてからは、とにかく英語を頑張りました。進路決定の時期が遅かったにも関わらず、カナダのカレッジに合格できたのは一年生の時からどの科目も満遍なくコツコツ取り組んでいたからだと思います。カナダで忙しくも、充実した日々を送っています。将来は動物看護師の資格を取って働きたいです。

2年生
山下 真央
コロナの影響で、楽しみにしていたカナダ語学研修が取りやめになってしまいました。以前からカナダの姉妹校であるセントパトリック高校で学んでみたいと思っていました。そこで私は二つのことを目的に留学したいと考えるようになりました。一つ目は、自分の目で見て体験して、異文化への理解を深め、価値観を広げることです。二つ目は、日本語が通じない中で、一人で生活する力を身につけることです。半年間ではありますが、精いっぱい努力していきたいと思います。
● 卒業生・在校生からのメッセージ ●

京都教育大学 教育学専攻
田中 陽菜
私は中学生の時から京都教育大学を志望校に決めていたので、小学校の放課後児童クラブでのボランティア活動や教育セミナーへの参加など、積極的に教育について考える機会を設け、結果的にそれらの体験が試験本番の面接や小論文に大いに生かされることになりました。

1年生
土下 泰和
僕は小学生の時からレスリングをやっており、高校進学を機に辞めるという選択肢はありませんでした。しかし勉強も諦めたくない、理系の進路に進み大学へ進学したいという強い思いもあり、この2つを両立できるのが日星高校特進コースだと思ったのが、入学を決めた理由です。勉強と部活動の両立は決して楽な道ではありませんが、悔いのない高校生活にするために、そしてインターハイでの活躍と大学進学という2つの目標を達成するために、これから3年間頑張っていこうと思います。
● 過去5年間の進学実績●
国立大学
- 京都教育大学1
- 京都工芸繊維大学2
- 都留文科大学1
- 三重大学2
- 福井大学2
- 広島大学1
- 山口大学2
- 山形大学1
- 京都府立大学1
- 京都府立医科大学1
- 大阪公立大学1
- 島根県立大学2
- 県立広島大学1
私立大学
- 上智大学6
- 早稲田大学1
- 立命館大学1
- 関西学院大学1
- 関西大学1
- 京都産業大学1
- 近畿大学1
- 京都女子大学2
- 京都橘大学1
- 関西外国語大学2
- 京都外国語大学2
- 関西福祉科学大学1
- 神戸松蔭女子学院大学1
- 大和大学1
- 京都先端科学大学3
- 愛知工業大学1
- 京都ノートルダム女子大学1
- 東海大学1
- 南山大学3
- 立命館アジア太平洋大学1
留学
- シェリダンカレッジ(カナダ)1